専任アドバイザー
小山 泰子
いつまでも若々しい姿勢を保つための筋トレ
ウェルネスファミリーのYASUKOです。
年齢を重ねていくと、ある時ふと、少し背中が猫背になってきていることや、腰が前屈みになって曲がってきているといった変化に気付くかもしれません。
そうなると、なんだか一気に老け込んだ感じがしてしまいますね。
どうして、歳を取ると、なんとなく腰が曲がってきてしまうのでしょうか?
いつまでも背筋がピンと伸びたいい姿勢で、元気はつらつとしているためにはどうしたらいいでしょうか?
人間の身体の機能も筋肉も使わなくなると、退化していくものです。
人間は、前方の物を取ろうとしたり、下からものを拾い上げたりと、前方向の動きは良くするのですが、その一方で、後ろに背を反らしたり、後ろの物を取ろうとしたりといった後ろ方向の動きはほとんどすることがありません。
前ばっかり使って、後ろ側を使わないでいるとバランスが崩れてしまうのです。
老化にあらがうために一番大事な筋肉は、どこだと思いますか?
それは、背筋です!
人間は脊柱動物なので、背骨側の背筋をしっかり鍛えると全身が温まって、シャキッとします。背筋を鍛えると、腰痛も肩こりも軽減します。
コロナで運動不足から腰痛になっている方やリモートワークでパソコン作業が増えて慢性肩こりになっている方も多いので、その対処法として背筋を鍛えることをオススメしています。
実は効果的な正しい鍛え方があるんです(^^)
昨年岩手の出張講座の時に、撮影担当の方が上手に写真に撮ってくれたので参考までにシェアします。
年齢を重ねていくと、ある時ふと、少し背中が猫背になってきていることや、腰が前屈みになって曲がってきているといった変化に気付くかもしれません。
そうなると、なんだか一気に老け込んだ感じがしてしまいますね。
どうして、歳を取ると、なんとなく腰が曲がってきてしまうのでしょうか?
いつまでも背筋がピンと伸びたいい姿勢で、元気はつらつとしているためにはどうしたらいいでしょうか?
人間の身体の機能も筋肉も使わなくなると、退化していくものです。
人間は、前方の物を取ろうとしたり、下からものを拾い上げたりと、前方向の動きは良くするのですが、その一方で、後ろに背を反らしたり、後ろの物を取ろうとしたりといった後ろ方向の動きはほとんどすることがありません。
前ばっかり使って、後ろ側を使わないでいるとバランスが崩れてしまうのです。
老化にあらがうために一番大事な筋肉は、どこだと思いますか?
それは、背筋です!
人間は脊柱動物なので、背骨側の背筋をしっかり鍛えると全身が温まって、シャキッとします。背筋を鍛えると、腰痛も肩こりも軽減します。
コロナで運動不足から腰痛になっている方やリモートワークでパソコン作業が増えて慢性肩こりになっている方も多いので、その対処法として背筋を鍛えることをオススメしています。
実は効果的な正しい鍛え方があるんです(^^)
昨年岩手の出張講座の時に、撮影担当の方が上手に写真に撮ってくれたので参考までにシェアします。