Content コンテンツ

おとなしい子には気をつけて

専任アドバイザー

井阪 有希

おとなしい子には気をつけて

大人しい子って
大人には育てやすいですよね


わたしは
多分
育てやすい子ども
だっだと思います


自分で言うか‼︎って感じですが😅


親に反抗することも
反抗することもなく


親が言われたようにするし
先生がいう決まりは
しっかり守るような子どもでした


今日は
そんなわたしが
大人になってから


なにを感じているかを
お話をさせていただきます



お役に立つか
全く役に立たない話になるか
読み手側次第だと思いますが



最後まで
読んでいただいて
もし
お役に立てなかったら
ごめんなさい🙇



•••••

わたしは
母の濃すぎる愛情を
全身で感じて育ちました



それと同時に
娘に対する
強い期待も
強烈に感じていました



もしかすると
わたしが
自分に対して
劣等感が生まれた
原点かも知れません



「母の期待どおりの
私になりたい」
そう思っていました


けれど
母の期待はいつも高く



頑張ったところで
到底
辿り着けないということも
どこかで
感じていました



友たちや学校の先生に言われて
腹が立ったことを
母に話をすると



「それは
わたしが
相手に嫌な気持ちに
させるようなことを
したらからだ」と
きっと言われるだろうと思って



母には本心を
話さないようにして




自分のいいところだけ
話すようにしました



「きっと喜んでくれるんだろうなー」と
思ったことだけ
話すようにしていました



「頑張ったけど
できなかった」と言ったら



「できるまで
頑張りなさい」と
言われるだろうと思って
弱い気持ちを
出さないようにしていました



そうして
だんだん
私は本当の気持ちを
出さないようになって
いきました



でも
大人になって
自分譲れない想いや考えを
持つようになり



今までの反動でしょうか?



私の想いを伝えたい!
分かって欲しい!
理解してくれなくてもいい
ただ聞いて欲しい!



その想いを
強く持つようになり



今まで
自分の想いを
言葉にすることを
練習してこなかったので



大火傷もたくさんして
色んなことに
気づかせてもらっています



大人で起きる
コミュケーションの失敗は



子どもの頃のように




「ごめんなさい」の言葉では
到底、解決ができない
難しい問題に
発展していきます



そんな
大失敗をしでかしている
ダメダメ人間の
わたしからの
アドバイスは



子ども頃に
自分の気持ちを爆発させて
大失敗をして
おいた方がいいです 



大人になってからでは
代償が大きすぎます



小さい頃から
自分の正直な気持ちを
素直に出せるような環境は
必要ですね



最後までお読みいただきまして
ありがとうございます


少しは
参考になったとしたら
いいね♡を押していただければ
嬉しいです