専任アドバイザー
山内 元
よく使う言葉にキャリアの軸が隠れてる
異業種交流会などの集まりは、いろんなお話を伺うことが出来ます。
お話の中でよく出てくる言葉ってやっぱりずっと思っていることなんですよね。
その言葉を拾っていくと不思議と軸やこだわりが見えてきたり叶えたいことが明確になったりします。
ご本人は意識していないけど約1時間の面談の中で頻出してくる言葉。
「人と向き合いたい」
「認められたい」
「成長の実感が欲しい」
仕事について、何度か繰り返している言葉があればそれは叶えたい想いなのだろうと感じます。
「人に気を遣ってしまう」
「他人の目が気になる」
「自信がない」
自分の気質や性格についても繰り返し出てくる言葉があります。
それは生活や仕事の中で自覚してきたことなのだろうと感じます。
頻出した言葉について「〇〇と何度かお話の中に出てきますね」と伝えると、
ご本人は無意識に口にしているので少しびっくりされることもあります。
よく使う言葉にキャリアへの想いやこだわっていること気にしていることが隠されています。
先日、とあるワークに取り組んだところ、
「変化すること」
「新しい知識」
「自分らしさ」
が私の頻出ワードでした。
新しい知識に触れ、新しいことを創出し、変化しながら自分らしく生きたい。
それが私の希望なんだなとしみじみ実感しました。
言葉は日々流れていってしまいますが、ちょっとその流れを止めて観察してみてください。
きっと気づきがあると思います。
お話の中でよく出てくる言葉ってやっぱりずっと思っていることなんですよね。
その言葉を拾っていくと不思議と軸やこだわりが見えてきたり叶えたいことが明確になったりします。
ご本人は意識していないけど約1時間の面談の中で頻出してくる言葉。
「人と向き合いたい」
「認められたい」
「成長の実感が欲しい」
仕事について、何度か繰り返している言葉があればそれは叶えたい想いなのだろうと感じます。
「人に気を遣ってしまう」
「他人の目が気になる」
「自信がない」
自分の気質や性格についても繰り返し出てくる言葉があります。
それは生活や仕事の中で自覚してきたことなのだろうと感じます。
頻出した言葉について「〇〇と何度かお話の中に出てきますね」と伝えると、
ご本人は無意識に口にしているので少しびっくりされることもあります。
よく使う言葉にキャリアへの想いやこだわっていること気にしていることが隠されています。
先日、とあるワークに取り組んだところ、
「変化すること」
「新しい知識」
「自分らしさ」
が私の頻出ワードでした。
新しい知識に触れ、新しいことを創出し、変化しながら自分らしく生きたい。
それが私の希望なんだなとしみじみ実感しました。
言葉は日々流れていってしまいますが、ちょっとその流れを止めて観察してみてください。
きっと気づきがあると思います。