専任アドバイザー
井阪 有希
子どもたちの代弁者になる
昔は
先生や親に言われたことを
その通りやることが
正解だと信じて疑わなかった
ㅤ
むしろ
ルールから外れたり
反発する人の気持ちが
理解できなかった
ㅤ
だけど
ㅤ
保育現場で25年
子どもと大人との
関係性を見てきた中で
ㅤ
年数が経つほど
『違和感!!』が
増大していきました
ㅤ
ㅤ
「言ってることと
やっていることが
全然違うやん!」と
ㅤ
ㅤ
この違和感こそ
ㅤ
大人の都合であり
子どものために
なっていないことだと
ㅤ
でも
子どもたちは言えない
ㅤ
ㅤ
精一杯
反抗をするけれど
ㅤ
大人たちは
許してくれないんだよ
ㅤ
最後には
「ごめんなさい」を
強制させられる
ㅤ
ㅤ
だから
私は決めたんです
ㅤ
ㅤ
子どもたちの
代弁者になると!!
先生や親に言われたことを
その通りやることが
正解だと信じて疑わなかった
ㅤ
むしろ
ルールから外れたり
反発する人の気持ちが
理解できなかった
ㅤ
だけど
ㅤ
保育現場で25年
子どもと大人との
関係性を見てきた中で
ㅤ
年数が経つほど
『違和感!!』が
増大していきました
ㅤ
ㅤ
「言ってることと
やっていることが
全然違うやん!」と
ㅤ
ㅤ
この違和感こそ
ㅤ
大人の都合であり
子どものために
なっていないことだと
ㅤ
でも
子どもたちは言えない
ㅤ
ㅤ
精一杯
反抗をするけれど
ㅤ
大人たちは
許してくれないんだよ
ㅤ
最後には
「ごめんなさい」を
強制させられる
ㅤ
ㅤ
だから
私は決めたんです
ㅤ
ㅤ
子どもたちの
代弁者になると!!