Content コンテンツ

実践と決意の大切さ

専任アドバイザー

山内 元

実践と決意の大切さ

少し前の話になりますが、我が家の次男は絶賛イヤイヤ期がありまして、
夫婦ともども、毎日頭を悩ましていました。

そんな時です。

「鬼から電話」

というアプリをご存知でしょうか?

妻の友人に教えてもらったのですが、簡単に説明すると、
子供がご飯を食べない、歯磨きをしないなどイヤイヤ別に鬼が電話で恐怖を与えて、
それで子供のしつけに使うというもの。

「怖がらせてしつけるのはよくないな」

と、妻も私もわかっているのですが、
忙しいとついついこのアプリの力を頼るようになっていました。

そのことを、幼児教育の先生に話すと、
「山内さん、それは絶対にダメです」と、怒られてしまったんですね。

ただ、そこで気づいたことが、

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
頭ではわかっているつもりで、実は腹の底からは理解していなかった
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ということ。

本当に理解していたら、このアプリを最初から使っているはずがありません。

そして、
「これって、投資で勝てない人と同じことしてるじゃないか!」
と、衝撃を受けたのです。

投資で勝てない人は正しい知識を得て、

「理解した」

と思っても、その知識を実践できません。

本当の意味で深く理解していないので、やってはいけないと頭でわかっていること
(損切りしない、ナンピンをするなど)を、やってしまうんですね。

それに気づいて、すぐにアプリをスマホから削除しました。

そして、たとえ忙しい時やしんどいなと感じる時でも、子供が悪いことをしたら、
「なぜ悪いのか?」ちゃんと子供に説明しようと決意しました。

子沢山の夫婦ですが、何時まで経っても子育てに関してはまだまだ若輩者。

これを読まれている子育ての先輩方、ぜひ、感想やご意見をください(笑

資産形成コンサル起業から、話が少々ズレましたが、実践と決意の大切さまで。