専任アドバイザー
小山 泰子
病気とは?
ウェルネスファミリーのYASUKOです。
毎日暑いですね。いかがお過ごしでしょうか?
つい、クーラーのきいたお部屋で至福のアイスクリーム(^^♪
ちょっと外に出てみたらびっくりの暑さ!なんて状態かもしれませんね。
なるべく自然派、健康志向の我が家ですが、クーラーなし!夏でも元気に外で遊ぶべし!というわけでもなく、なんとなく適当にクーラーなども使いながら心地よく過ごしています。
もちろんプールやスーパー銭湯は体調管理に相変わらず大活躍。
あとは少々夏冷えしても、10月に恒例の断食で夏の疲れとデトックスをするので、大丈夫なのです(^^♪
さて、今日の本題。そもそも病気って何でしょうか?
おそらく、熱が出た。喉が痛い。咳が出る。鼻水が出る。嘔吐した。下痢した。などの症状に対して、病気という言葉を使うことが多いと思います。
たいてい病院に行って、お薬をもらって、その気になる症状を抑えるのがお決まりのコースですよね。
が、病気と呼ばれる症状は、実は身体が本来の活力とバランスを取り戻すために必要があって引き起こしているものなので、薬などで止めると身体を弱くしてしまうのです。薬で症状を抑えてしまうと、スッキリ治らず、ぐずぐずといつまでもだるかったり、鼻水や咳が長引いたりするのはそのためです。
前回のブログでも少し触れましたが、身体を治すのは病院の薬ではなく、あくまで自分自身のバイタルフォース、免疫力です。
不快な症状が出た時、病院の薬を使わないなら、どうしたらいいの?
答えは簡単です。
「暖かくしてよく眠る。」
「水分補給はしっかりして、食事は食欲がなければ食べなくてよい、食欲があれば、消化に良いものを少しだけ」
そう、ただゆっくり寝てればいいんです。
野生動物もそうですよね。
自分の身体を信頼して、治るまでゆっくり休む。
身体が治ろうとするのをバックアップしてあげて、どんどん体が強くなるようにバージョンアップしていくコツも確かにあります。
予防医学の基本の考え方とホメオパシーのセルフケアは一度理解して日々の生活習慣や健康管理に活用できるようになると本当に心強いです。モヤモヤが吹き飛んで、一生、健康管理に対する不安がなくなりますよ。
毎日暑いですね。いかがお過ごしでしょうか?
つい、クーラーのきいたお部屋で至福のアイスクリーム(^^♪
ちょっと外に出てみたらびっくりの暑さ!なんて状態かもしれませんね。
なるべく自然派、健康志向の我が家ですが、クーラーなし!夏でも元気に外で遊ぶべし!というわけでもなく、なんとなく適当にクーラーなども使いながら心地よく過ごしています。
もちろんプールやスーパー銭湯は体調管理に相変わらず大活躍。
あとは少々夏冷えしても、10月に恒例の断食で夏の疲れとデトックスをするので、大丈夫なのです(^^♪
さて、今日の本題。そもそも病気って何でしょうか?
おそらく、熱が出た。喉が痛い。咳が出る。鼻水が出る。嘔吐した。下痢した。などの症状に対して、病気という言葉を使うことが多いと思います。
たいてい病院に行って、お薬をもらって、その気になる症状を抑えるのがお決まりのコースですよね。
が、病気と呼ばれる症状は、実は身体が本来の活力とバランスを取り戻すために必要があって引き起こしているものなので、薬などで止めると身体を弱くしてしまうのです。薬で症状を抑えてしまうと、スッキリ治らず、ぐずぐずといつまでもだるかったり、鼻水や咳が長引いたりするのはそのためです。
前回のブログでも少し触れましたが、身体を治すのは病院の薬ではなく、あくまで自分自身のバイタルフォース、免疫力です。
不快な症状が出た時、病院の薬を使わないなら、どうしたらいいの?
答えは簡単です。
「暖かくしてよく眠る。」
「水分補給はしっかりして、食事は食欲がなければ食べなくてよい、食欲があれば、消化に良いものを少しだけ」
そう、ただゆっくり寝てればいいんです。
野生動物もそうですよね。
自分の身体を信頼して、治るまでゆっくり休む。
身体が治ろうとするのをバックアップしてあげて、どんどん体が強くなるようにバージョンアップしていくコツも確かにあります。
予防医学の基本の考え方とホメオパシーのセルフケアは一度理解して日々の生活習慣や健康管理に活用できるようになると本当に心強いです。モヤモヤが吹き飛んで、一生、健康管理に対する不安がなくなりますよ。