Content コンテンツ

考え方はひとりひとりちがう

専任アドバイザー

崔 妙

考え方はひとりひとりちがう

先日私は主催してる読書会で、漫画版の第4の習慣(P93~)を読みました。
漫画版には完訳版の引用があります。
「公的成功は,他者を打ち負かして手にする勝利のことではない。関わった全員のためになる結果に達するように効果的な人間関係を築くこと,それが公的成功である」

そして漫画のセリフとして(P101)
「折れたわけでも負けたわけでもない。面白いものでそうやって相手のために先に譲ったほうがかえって得することって多いんだよね・・・」
とあります。

以前の私は自分の考えを押し付けていました。
自分の考えがすべて正しいと思い込んでいたからです。
でも,そうじゃなかったと「7つの習慣」を読んで気づきました。
今は自分の考えが正しいのかを意識してます。

考え方はひとりひとりちがうものです。
どちらかが100%正しいというのはほぼないと私は思います。
それぞれの環境や教育など様々な要因で考え方は作られてます。
当たり前と言えば当たり前の事ですが,生活の中では忘れてしまうことも多々あります。
そんな時に私は「7つの習慣」を手に取ることでまた思い出し、自分も相手もより良い結果を生むにはどうしたらいいかを考えます。

人は忘れる生き物なので何度も繰り返すことで身につきます。
忘れないためにも私は読書会を開催してます。
そんな読書会も2月25日に50回目を迎えることになります。

ひとえに参加してくださってる皆さんのおかげです。
50回という節目を迎えるので,以前から要望のあった夜開催を月1回のペースでします。

第1回目は2/24(金)20時30分~21時30分で、30分読みその後30分シェアという流れです。

参加ご希望の方は以下よりインスタグラムをフォローしていただき、①お名前②和音③読書会参加とお書きの上、個別メッセージを頂けますと幸いです。

⇒★インスタグラムはこちらをクリック★