専任アドバイザー
山内 元
未来をクリエイトする子どもたちの為に
私の親愛なる友人が、未来を創造する子どもたちの為に、「人にも自然にも優しい世界をつくる」というミッションのもと、
3年後の2025年、高知・仁淀川沿いに「自分の人生をいきるための中学校」を開始するビジョンで活動しています!
そこで、5/25より、遂に、夢を実現すべく、クラウドファンティングを行います。
是非、内容をご確認頂き、子どもたちの将来へ、その思いに、ご賛同いただければ、大変嬉しく思います。
3年後の2025年、高知・仁淀川沿いに「自分の人生をいきるための中学校」を開始するビジョンで活動しています!
そこで、5/25より、遂に、夢を実現すべく、クラウドファンティングを行います。
是非、内容をご確認頂き、子どもたちの将来へ、その思いに、ご賛同いただければ、大変嬉しく思います。
プロジェクトの概要

⽇本を守り、世界を晴らす。
2025年春、高知・仁淀川沿いに全国から少年少女が集まる”自分の人生をいきるための中学校”を創設します。
将来は起業家になりたい!経済界を背負いたい!アーティストになりたい!
ハリー村の中学校は、大自然の中で「自分で稼いでいく術」を実践を通して学んでいく、いわば中学生向けの「起業塾」。
将来、本当のリーダーになれる人材を育てます。
青少年が自分の人生の生き方を学びとれる学校をつくる、高知・学校DIYプロジェクトの始動です!
2025年春、高知・仁淀川沿いに全国から少年少女が集まる”自分の人生をいきるための中学校”を創設します。
将来は起業家になりたい!経済界を背負いたい!アーティストになりたい!
ハリー村の中学校は、大自然の中で「自分で稼いでいく術」を実践を通して学んでいく、いわば中学生向けの「起業塾」。
将来、本当のリーダーになれる人材を育てます。
青少年が自分の人生の生き方を学びとれる学校をつくる、高知・学校DIYプロジェクトの始動です!
プロジェクトの想いとメッセージ

高知県日高村でハリー村を運営している荒牧国晴(ハリー)です。
2020年の8月に東京から高知に移住し、
誰も知り合いのいない土地で仲間をつくり起業!大自然の中で感性で生きる人たちを育む学校づくりを始めました。
私自身は神奈川県の都会で育ちました。東大法学部を卒業し、経団連という優等生のコースを歩みましたが、
自分の人生は挫折が多く、幸せを感じたことはほとんどありませんでした。
「どうやったらうまく生きられるか」。
そんなことばかり考えていたように思います。
そんな時に、自然と調和して生きることの大切さに気付きました。
東京でも青梅の田舎で暮らすようになり、1週間旅行に出かけたのが今暮らしている高知県日高村。
山、川、海の大自然に恵まれた高知県に魅了され移住を決めたのです。
移住してこの約2年で自分で自分を満たす生き方を知りました。
畑で農作物を育てたり、音楽を奏でたり、その一瞬一瞬を楽しみながら、
満たされた心で力強く前進できるようになりました。
私のその変化の秘訣をともに活動することでお伝えしていきます。
どうぞ応援よろしくお願いします!
2020年の8月に東京から高知に移住し、
誰も知り合いのいない土地で仲間をつくり起業!大自然の中で感性で生きる人たちを育む学校づくりを始めました。
私自身は神奈川県の都会で育ちました。東大法学部を卒業し、経団連という優等生のコースを歩みましたが、
自分の人生は挫折が多く、幸せを感じたことはほとんどありませんでした。
「どうやったらうまく生きられるか」。
そんなことばかり考えていたように思います。
そんな時に、自然と調和して生きることの大切さに気付きました。
東京でも青梅の田舎で暮らすようになり、1週間旅行に出かけたのが今暮らしている高知県日高村。
山、川、海の大自然に恵まれた高知県に魅了され移住を決めたのです。
移住してこの約2年で自分で自分を満たす生き方を知りました。
畑で農作物を育てたり、音楽を奏でたり、その一瞬一瞬を楽しみながら、
満たされた心で力強く前進できるようになりました。
私のその変化の秘訣をともに活動することでお伝えしていきます。
どうぞ応援よろしくお願いします!
自分の人生を作るために、9つの分野を学び取ることができる村の学校

ハリー村の中学校で大切にしていること
・今を生き、いつでも楽しむ
・感性を解放し、磨き続ける
・自らの価値観・感性を貫く覚悟を持つ
・他者を尊重する(押し付けない)
・人を喜ばせる。そのために強くある
(Get out of your Comfort Zone)
・今を生き、いつでも楽しむ
・感性を解放し、磨き続ける
・自らの価値観・感性を貫く覚悟を持つ
・他者を尊重する(押し付けない)
・人を喜ばせる。そのために強くある
(Get out of your Comfort Zone)
クラウドファンティング!
